インターネットの概念

インターネットとは
internetは「inter(中間、間、相互)」「net(網、網目上の〜)」という言葉の組み合わせで、「コンピューターの(間)を張り巡る(網)」という意味。
メールや動画配信サービスも基本は「インターネットを使ったデータのやり取り」である。
覚えておきたい用語
- IPアドレス
「IPアドレス」の言葉を分解すると、Internet「コンピューターの(間)を張り巡る(網)」 protocol「インターネット上のルール、規格」address「宛先、住所」という言葉の頭文字を取ったもの。
この住所をコンピューターの中では「192.168.1.1」といった4つの数字の塊で管理している。
- ドメイン
「IPアドレス」は「192.168.1.1」といった数字なので人間にはわかりづらい。この数字を英語の文字列で表しているのがまさに「ドメイン」である。URL(https://www.○○○○.jp)でいえば、アンダーライン部分の文字列のことをいう。
- DNSサーバー
DNSサーバー(Domain Name System)は数字で構成されている「IPアドレス」と英語の文字列で構成されている「ドメイン」を変換してくれるサーバーのこと。
「google.com」ならば「142.250.179.131」と変換してくれる。
- Webサーバー
Webサーバーとは、WebサイトやWeb上で動くソフトの情報やデータが格納された本棚のようなもの。
- プロトコルの種類
- http,https(Hyper Text Transfer Protocolの略):HP閲覧
- ftp,sftp(File Transfer Protocolの略):ファイル転送
- smtp(Simple Mail Transfer Protocolの略):メール
etc.
WEBサイトが表示されるまで

- 閲覧したいサイトを検索したりURL(https://www.○○○○.jpのような文字列のこと)を入力。
- 入力されたURLやクリックしたサイトのURLに含まれる「ドメイン」から「DNSサーバー」に「Webサーバー」の「IPアドレス」を問い合わせ。
- 閲覧したいWebサイトのデータが格納された「Webサーバー」の「IPアドレス」を「DNSサーバー」が検索。
- DNSサーバー」から返ってきた「IPアドレス」の「Webサーバー」にアクセスして「Webサイトのページのデータを見せて!」と要求
- 「Webサーバー」から送られてきたデータをあなたのPCやスマホにインストールされたブラウザで表示。
初めてのHTML
■HTMLとは?
Hyper Text Markup Language(ハイパーテキストマークアップランゲージ)の頭文字をとったもので、簡単に表すと「Webページを作成するときに使われるコンピューター言語」となる。
HTMLは、文書をタグで囲って、構造を表すための言語である。
ハイパーテキストとは
ハイパーテキストは、文章に文章以上の意味(リンクなど)を持たせられることからハイパーなテキストと言われている。
マークアップとは
マークアップとはタグで文章を囲うことで「目印をつけて」その文章に意味を持たせること。
HTMLの記述ルール
特に意味付けしたい場所を「タグで囲う」ことは、HTMLのもっとも重要なルールで、タグと呼ばれる目印を使って、文章に意味を持たせる。
タグは、要素名を半角山括弧で囲ったもので、半角山括弧ほキーボード上では下図の位置にある。
入力する際にはシフトキーを押しながら当該キーを打鍵する。

よく使われるタグ(例)
<body>
<section>
<div>
<header>
<footer>
<h1>~<h6>
タグは開始タグと閉じタグ(または終了タグ)で構成されていて、文章を挟み込むことでその文章に意味を持たせることが出来る。
タグによっては閉じタグがないもの(省略できる)もあるが、基本的には開始タグと閉じタグで挟み込む必要がある
閉じタグがない(省略できる)タグ
<img>
<br>
<hr>
また、要素の重なり合いは包含関係(どちらかがどちらかを完全に含む)でなくてはならない。
包含関係が崩れてしまわないようにすることが重要である。

用意するもの
- パソコンWindowsやMac
- 「メモ帳」などのテキストエディタ
(注)Wordなどのワープロソフトは不可
授業では「Mery」(フリーウェア)を使用。
- Internet ExplorerやFirefox、Chromeなどのブラウザ
仕上がりを確認するため。
HTMLの基本形
<html>
<head>
<title>初めてのHTML</title>
</head>
<body>
初めてのHTML
</body>
</html>
|
見出し
HTMLは文書の構造を表す言語である。
その中でも重要なものが「見出し」タグである。
見出しはヘッダタグ<h*>で表す。(*はレベルにあわせて、1から6の数字で表す)
<h1>見出し1</h1>
練習問題
テキストエディタで、以下のようなHTMLを作成し、「lecture1.html」という名前で保存し、
マナビーからアップロード提出してください。