Scratchでは、定数、関数といった数式の要素を「演算」ブロックを使って組み合わせることにより、さまざまな計算ができるようになっています。演算子には、四則演算(加減乗除)のための算術演算子、2つの値の大小を比較するための比較演算子、文字列を連結するための文字列演算子、比較演算子と組み合わせる論理演算子などがあります。
演算子 | 意味 | 使用例 | 使用例の説明 |
---|---|---|---|
算術演算子 | |||
+(プラス) | 加算 | A+B | Aの値にBの値を足す |
-(マイナス) | 減算 | A-B | A値からBの値を引く |
*(アスタリスク) | 乗算 | A*B | Aの値にBを掛ける |
/(スラッシュ) | 除算※1 | A/B | Aの値をBの値で割る |
比較演算子※2 | |||
> | より大きい | A>B | Aの値がBの値より大きければTRUE、そうでなければFALSEとなる |
< | より小さい | A<B | Aの値がBの値より小さければTRUE、そうでなければFALSEとなる |
= | 等しい | A=B | Aの値とBの値が等しければTRUE、そうでなければFALSEとなる |
「[等しい]ではない」 | 等しくない | Aの値とBの値が等しくなければTRUE、そうでなければFALSEとなる | |
「[より大きい]または[等しい]」 | 以上 | Aの値がBの値以上であればTRUE、そうでなければFALSEとなる | |
「[より小さい]または[等しい]」 | 以下 | Aの値がBの値以下であればTRUE、そうでなければFALSEとなる | |
文字列演算子 | |||
と | 連結 | [あいう]と [えお] | 「あいうえお」を返す |
論理演算子 | |||
または | または | AまたはB | AとBのどちらかがTRUEの時TRUEを返す |
かつ | かつ | AかつB | AとBの両方ががTRUEの時TRUEを返す |
ではない | ではない | Aではない | AがTRUEの時FALSEを、FALSEの時TRUEを返す |
※1 除算の場合、割る数が0の場合はエラーとなるので注意が必要です。
※2 比較演算子は文字列の比較にも利用できます。