同志社女子大学 現代社会学部 社会システム学科

情報活用実習 I 春学期 第1校時

担当講師 林 康功 (yahayash@dwc.doshisha.ac.jp)

  日付 内容
第1回 4/16

オリエンテーション、Excelの基本操作
学内のコンピュータ環境とその基本操作について
MSエクセル起動と終了
MSエクセル基本操作

Excelの基本的な構成や、データの入力・コピーなどの基本操作を習得します。

各部の名称

練習問題 1

練星座の名前

第2回 4/23

表の作成と編集

Excelを使用した表の作成と編集の基本を学びます。

Excelの作業では頻度の高い、データ入力→数式の入力→罫線を引く

→書式設定や表の見た目を整えるといった一連の操作を、実習により習得します

練習問題2

今回作成したファイル
第3回 4/30

数式と関数
四則演算などの基本的な関数の使い方を習得します。

また、計算式を効率よく作成する上での重要なポイントである 「絶対参照と相対参照」について学習します

教材はここからダウウンロード

今回作成したファイル

第4回 5/7

よく使う関数
SUM(合計)・AVERAGE(平均)・COUNT(データの個数)・MAX(最大値)・MIN(最小値)といった基本的な関数の使い方を習得します。

基本的な関数の学習

第4回 講義内容

今回作成したファイル

第5回 5/14

グラフの作成
グラフの基本的な作成と編集の方法を習得します

第5回 講義内容

今回作成したファイル

第6回 5/21

IF(条件により処理を分ける)関数
Excelでよく使われる関数の一つであるIF関数を習得します

第6回 講義内容

今回作成したファイル
第7回 5/28

データベース機能・印刷
Excelは「データベース」としても活用することが可能です。

ここではExcelのデータベース機能の概要、テーブル機能、

データの並べ替えや抽出方法を習得します。

第7回 講義内容
サンプルデータ

今回作成したファイル
第8回 6/4

入力をサポートする機能
効率よくデータを入力するために便利な入力規則機能について習得します。 セルに入力するデータの種類や範囲を制限したり、プルダウンのリストで入力値を選択できる設定や日本語入力の切り替え制御の方法を設定します。

第8回 講義内容

INDIRECT関数

今回作成したファイル
第9回 6/11

よく使用する関数
VLOOKUP(一覧から該当するデータを検索する)・ ROUND(四捨五入)等、実務において良く使用する関数の使い方を習得します。

その他の様々な関数もご紹介します。

第9回 講義内容
VLOOKUP関数
数学関数(数値の丸め)
【参考】XLOOKUP関数
今回作成したファイル

第10回 6/18

その他の様々な関数
日付・時刻データを集計等の用途に応じて適切な形式に変更するための関数の様々な活用方法を習得します、

サンプルデータ
日付・時刻に関する関数

今回作成したファイル

第11回 6/25

文字列操作の応用

Excelにおいてよく使用される、文字列データ処理に関する関数の活用方法を習得します

サンプルデータ
文字列関数とは
都道府県の取り出し
姓名の分離

今回作成したファイル

第12回 7/2

エクセル応用 統計の関数

統計に関する関数

サンプルデータ
今回作成したファイル

第13回 7/9

まとめ~課題のポイント

模擬課題
課題制作時のポイント

第14回 7/16

課題制作(1)

第15回 7/23

課題制作(2)